2014年04月21日
SIG556をどうにかしてみる・かみあいって大事ですよね
こんばんは、ムダすぺです。
こないだ検索履歴に「SIG556 マガジンハウジング」ってあったので
その辺含め記事ります。
ほい

上方向から見たハウジング内です。
赤線部分ご注目!!ずれてますね~w
何だか、入れ子の面が角度がちゃんと決まってなくて、
それでずれちゃったテヘペロりんっ☆
って感じです、ちなみに反対側はへっこんでます。
このあたりが原因で、ハウジング内が薄くなることにより
「556はマガジンを選ぶ」の最大要因になっていると思われます。
ちなみに私は、PMAGレプリカ、上の方紙やすりでこすって使ってます。安いしw
てか、たまに見かける他の方の556って、このブログみたいな事起こってるんですかね!?
激しく知りたいです!!
で次、

ボルトアッシーです。
可動部はまた磨いてみました。

ツルツルっすねw何だか作る系のモデルガン思い出しますがw
ダミーボルトはこんな感じ。

表面スレでダメージ表現です。
ストロークはこんな感じです。


見た目範囲は大きいですが、実際は5分の3位?
フルオートの場合、戻りが間に合わない事もあり「ブローバック」ってか
「ぷるぷる」になりますw

重要なのが中央、連結用引きばねにつけるヒシチューブ。
組み立て時にめんどくさがると、もれなく「ばいぃ~ん」の効果音が楽しめますw
結構萎えますw

組んだ外観はこんな感じです。
かっこいいと一人ご満悦ですw
今度作動の動画でも取ってみましょうかね。
ではではノシ
こないだ検索履歴に「SIG556 マガジンハウジング」ってあったので
その辺含め記事ります。
ほい
上方向から見たハウジング内です。
赤線部分ご注目!!ずれてますね~w
何だか、入れ子の面が角度がちゃんと決まってなくて、
それでずれちゃったテヘペロりんっ☆
って感じです、ちなみに反対側はへっこんでます。
このあたりが原因で、ハウジング内が薄くなることにより
「556はマガジンを選ぶ」の最大要因になっていると思われます。
ちなみに私は、PMAGレプリカ、上の方紙やすりでこすって使ってます。安いしw
てか、たまに見かける他の方の556って、このブログみたいな事起こってるんですかね!?
激しく知りたいです!!
で次、
ボルトアッシーです。
可動部はまた磨いてみました。
ツルツルっすねw何だか作る系のモデルガン思い出しますがw
ダミーボルトはこんな感じ。
表面スレでダメージ表現です。
ストロークはこんな感じです。
見た目範囲は大きいですが、実際は5分の3位?
フルオートの場合、戻りが間に合わない事もあり「ブローバック」ってか
「ぷるぷる」になりますw
重要なのが中央、連結用引きばねにつけるヒシチューブ。
組み立て時にめんどくさがると、もれなく「ばいぃ~ん」の効果音が楽しめますw
結構萎えますw
組んだ外観はこんな感じです。
かっこいいと一人ご満悦ですw
今度作動の動画でも取ってみましょうかね。
ではではノシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。