スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年07月30日

L1A1をどうにかしてみる・ばらしたった~

こんばんは、ムダすぺです。

このクッソ熱い中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
伸ばし伸ばしのL1A1の続きをさせていただきます。





前回前行ったんで、今回は後ろ向きですかね。
で、ボーン!!






はい、いきなり大変な位置にストックネジがあったりします。
大体のドライバーじゃ届かないw





ロングタイプのドライバーでこの位です。
ありがとうダイソーwこれからもよろしくダイソーw







あとは基部の六角はずせばストックはとれます。
で、こんな感じ。





グリップはずしてこちら
グリップ&モーターは普通に取り外せます。






大体のエアガンですと、この段階でメカボ取り外せますが、
今回はネジ留めされてました。






位置関係こんな感じ
このネジを外せばメカボが外せます。








後はメカボかな~
長くなるからまた今度!!

今日はシルヴィ♪


  


Posted by ムダすぺっく  at 22:20Comments(0)FAL

2014年07月06日

L1A1をどうにかしてみる・落としたった~






こんばんは、ムダすぺです。
いっそ今回この位ぶっ飛ぼうかと思う今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?






今回製作分は今こんな感じです。
2色迷彩をほぼ落とす事が出来ました。ありがとうニッペw!!

只今ストックは、木目調仕上げという事もあり
絶賛シボ落とし中です。
とりあえず埋めてますw







折角なので分解手順でも、






え~っとまずですね、写真赤丸のマガジンキャッチ用ピンとテイクダウン支点のピンを取り除きます。





そうするとレシーバーを前後に分割できます。



テイクダウン支点のピンですが、こう言った形状のネジになっています。
マイナスのモールドがありますが、それを頼りにドライバーを使うと100%舐めますので
横からペンチか何かで物理的に回した方か無難かと。

今回は前行きますね







この辺はマルイのAKみたいなパーツ割でした。
レシーバーカバーをスライドさせ、ダミーボルトを取っ払います。







チャンバーは4か所ネジ留めで安定感抜群!!
・・・って言うのは微妙です。

今日は扱いませんが後々ここも手を加えます。
多分細いパーツ溶着ですね。

後はハンドガードのネジ外してフロントは分解終了です。
これ以上もできますが、あまり意味が無いので載せませんでした。
















次回以降後半部・メカボりたいと思います。

たまには視点を変えますか。
ってわけで今回ボカロw



  


Posted by ムダすぺっく  at 20:13Comments(0)FAL