2013年08月14日

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2

こんばんは、AR系男子・ムダすぺ1号です。

熱い日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?
私はやっとクーラーを解禁しました。
そして3日目にしてハナ風邪気味です。

…だから現用装備はキライなんだ!!!

とまあ、訳の解らんグチはこの位にして、AR10の続きをしましょうかの~。

とりあえず、今まで余り知らなかったんで実銃について調べました。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2




AR10のロゴだそうです。
何だか「ダメ!!ゼッタイ!!」な感じです。

AR10がトライアルでバレル裂けたってのは、皆様ご存じだと思いますが、
実際のトコこんな感じだったらしいです。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2





痛そぉ~、金太マスカットナイフで切った位イタそぉ~
ですね。

てか、この裂け方ですと間違いなく左手、指何本か飛んでますね。
多分、ロゴのデザインがアレだったからかと思います。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2




分隊支援火器にもなっていたりします。
この辺はニコ動の動画でもお馴染みかと思います。
流石ユージン・ストーナー、50年代からコンナ事してるんすね。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2


更にショーティーにもなってます。
これはアーティラリェ・インリッチンゲンに製造権が移ってからのモデルですね。
後、フロントがフルサイズのポルトガルハンドガードタイプで、ストックが
XMのリトラクダブルストックなんてモデルもあったりします。
まるでカナダのC7。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2


ライフルグレネードなんて付いてます。もうヤメロってw
ちなみにグレネードサイトは、フロントサイト前面に付いたリブを介し、穴あき定規みたいな
板状サイトを取り付けます。当たんのかw
(え?クアドラントサイト?何言ってるんですか、まだ5、60年代前半ですよ?)

で、インアクション。
ポルトガル植民地戦争の頃の写真ですかね。
これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2






こーして見るとカッコいいですね。左の兵士はMG42かMG1ですかね。
採用数が少なかったので、空挺等エリート部隊に優先配備だったっけ?

とは言え、やっぱりゲリラ戦に悩まされたみたいでこーなります。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2




どー見てもベトナムw
まるで息子分のAR15の未来を暗示しているかの様です。

とにかくこの時代のポルトガル兵装は節操無しです。
装備も銃も、それまで登場したモノ全部使ってる感じです。
(だから負けるとかは言ってはいけないw)

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2





そして、これまた珍しいキューバンタイプのインアクション。
よく見ると、空挺タイプのヘルメットライナーですな。


これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2









個人的には左の少年兵(民間人?)が持ってる銃に心惹かれます。
ドミニカ製のクリストバルM2ですね、弾薬はM1カービン系と互換ですよ。
生きてる写真は初めて見ました。


で、ウチの作成中モデルです。

これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2




フラッシュハイダーとアウターバレルとフロントサイトとハンガードとフレームをいじりまして、
後、フラッシュハイダーとアウターバレルとフロントサイトとハンガードとフレームとマガジンとリアサイトとストックと中身が待ってます。

…あれ?

ハンドガードの放熱板部分は、板に穴あけてから巻きました。
昔のやり方ですw
これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2





今回は、大昔のアームズの記事を参考にしています。
JACベースだったりBV式ユニットだったり、変更点しかありませんが、
加工の方法としては結構参考にしています。

パーツ写真がこんな感じ。
これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです・2




「ストックの巾を増して、ハンドガードは自作」とか書いてありますが、
どー見てもキューバンの実物使ってますねw当時が羨ましいw

とまあ今回はこんな感じで、次回はAR16についてでも調べますかねw
(ブッシュマスター系のカスタムぢゃなくて、AR18のベースとなった7.62mmライフル
見た目の印象を一言で言うなら「やる気のない64式」)

でわでわ☆





同じカテゴリー(AR10)の記事画像
AR10!!・本物の話
AR10!!続き
AR10を作った!!
AR10を作ろう!!・2
AR10を作ろう!!
これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです
同じカテゴリー(AR10)の記事
 AR10!!・本物の話 (2013-09-24 19:45)
 AR10!!続き (2013-09-22 22:55)
 AR10を作った!! (2013-08-31 00:05)
 AR10を作ろう!!・2 (2013-08-29 23:03)
 AR10を作ろう!! (2013-08-20 22:18)
 これはアーマライトですか?→いいえ、アーティラリエ・インリッチンゲンです (2013-08-02 19:10)

Posted by ムダすぺっく  at 22:48 │Comments(0)AR10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。