スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年08月20日

AR10を作ろう!!

こんばんは!!
ムダな人間ムダスペック1号です。

今回から正式タイトルを「これはアーマライトですか?→いいえ、アーテイラリェ・インリッチンゲンです。
改め「AR10を作ろう!!」」にしようかと思ったのですが、長すぎてタイトルバーに入らない懸念がある為、
後半部分のみ採用しています。まぁ、ど~でもいいですねw

考えてみれば、アーテイラリェ・インリッチンゲンはおろか、アーマライトでも最近なんだかなぁな
雰囲気ですからね、タイトル変えて少しはカウンタ回るかなw

今こんな感じです。
因みに、下に敷いているのは、CVCシャツ+ジャングルファティーング+M51パーカー+ユーテリティーシャツですw







主にフロント部分を加工しました。

・ライフルグレネード対応のアウターバレル
 適当なパイプに適当な厚さのプラ板巻いて再現、NATOのライフルグレネードが内径22mmなので、リブ部分は22mm
 マイナスに設定。バヨネットラグ部分は写真でちょっと太いので24mmに設定。1番根元部分は何か細いので18mmに
 設定。他は22mm部に比べちょっと細いので20mmに設定。
 ちょっと太い気もしますが、迫力という点でOKにします。まぁドラゴンのT72みたいなもんですかねw

 オランダでは、以前「ドイム」と言う長さ単位を使っていたので、今回ちょっと気になりましたが、
 19世紀以降はセンチになった様で安心しました。
 (1ドイム=2.57mm、そう言えば、今週の兵馬の旗で「畜生!!12ドイム臼砲だ!!」みたいなセリフありましたよねw幕末位に輸入されていたらしいっす。)
 長さ単位って面白いもので、旧NATO弾とAK(ってかソ連)って同じ7.62じゃないですか。
 でも単位上ですと、インチ(アメリカ)とライン(ソ連、元々帝政ロシア時代の単位)なんですよ。
 これで7.62mmを表すと0.3インチと3ライン、要するに1インチ=10ラインです。
 ドイムにしてもそうですが、1インチ=10ライン=25.4mmで、1ドイム=2.57mmって、何だか偶然にしても
 興味惹かれません?








・フロントサイト~ハンドガード
 フロントサイトはまだ大して加工してませんwこれからサイトをピン→ブレードとガードをフルR→角Rにして、
 ライン修正をします。
 ポルトガルの特徴ガスセレクターは、M4キャリハンのサイト調整ノブですw
 スリングスイベルは切り取った16を使用。ハンドガードはまだ荒加工。これから裏打ち+リブ&穴加工です。






・マガズィン作りました。
 ここから先が気になる人は「ワッフルワッフル」と書き込んで下さいw
 …ってコピペありましたよねw










SR25用と並べるとこんな感じです。










中身は16系の20マガジンを採用、マガジン後端から給弾口までの距離は、ノーマルの16系と
同じにしました。SR系のメカボ使いたくないのでw

位置関係上、Ver2を用いて組んで行けます。

サイトは作らなきゃいけない=精度が期待できない。なので、適当なマウントこさえて、昔っぽい
スコープ乗せようかと考えてます。

そろそろ、自分のテンションの為にも中身に入ろうかな。
いつも通りマイクロスイッチメカボですかねw

発注しなきゃ!!  


Posted by ムダすぺっく  at 22:18Comments(4)AR10